けこぼ坂庚申塔

目黒区の『庚申塔めぐりガイド』に記載されている庚申塔……2019年6月14日訪問時の写真

f:id:kazenosanpo:20211015181634j:plain駒沢通りを目黒区総合庁舎に向かって下っていく坂道……私の少し後方に「けこぼ坂上」っていう東急バスの停留所があります。坂道の工事をくり返す中、赤土のかたまりが「こぼれて崩れやすかった」らしく、目黒の古い方言ではその状態を「けこぼ」と言ったそうです。

f:id:kazenosanpo:20211015181703j:plain目黒区総合庁舎の東口門脇で、子どもたちが一礼……千代田生命の本社はいつまであったんだっけかな~

f:id:kazenosanpo:20211015181722j:plain「けこぼ坂庚申塔」……

f:id:kazenosanpo:20211015181738j:plain三猿の上に青面金剛が乗った、元禄8年(1695年)の庚申塔でした。大谷石の荘厳な祠に守られて、ずっと先まで残ることでしょう。

【おまけ】

f:id:kazenosanpo:20211015181753j:plain黒歴史資料館……

f:id:kazenosanpo:20211015181810j:plain平成18年(2006年)3月に閉校となった「目黒区立第二中学校」の跡地……この屋外に道標が並んでいます。

f:id:kazenosanpo:20211015181827j:plain長せん院道……中目黒4-9東角にあったそうなので、馬喰坂に置かれていたのでしょう。

f:id:kazenosanpo:20211015181846j:plain九品仏道……側面は結構削れちゃっていますが、右面に大成院、背面には南無阿弥陀仏の文字がみられ、富士講に関係した道標と呼ばれているそうです。元のありかは自由が丘3丁目付近とのこと。

f:id:kazenosanpo:20211015181903j:plain田道橋道標……前面が不動池上、右面・北 三田村東 目黒駅、左面・役場世田ケ谷となっており、大正4年(1915年)京都でおこなわれた大正天皇即位式を記念して、目黒の在郷軍人会が建立したものだって。

f:id:kazenosanpo:20211015181920j:plain道標ばかりで純粋な庚申塔はなかったのですが、唯一青面金剛が描かれ、庚申塔と道標を兼ねた石塔。寛政11年(1799年)造立。

f:id:kazenosanpo:20211015181937j:plain北・ほりの内・あわしま……ちなみに「南・ゆうてん寺・目くろ」「西・せたケ谷][東・江戸・あさふ」でした。
雨が降ってきましたが、投票最終日です。行かれていない方は、是非一票を投じて下さいませ。どの道を進むのか、選ぶのは自分自身ですから。

気まぐれなページMkⅡ」は『大空閣寺 (後編)』