足跡(寺社)55・坂を越えて池上梅園から嚴定院……2019.2.4

天気が良かったのでモーニングも食べずに梅の咲き具合を見に出かけ、寺社をブラブラしながら、最後は前回見落とした山王を訊ねてみた2019年2月4日のこと……
 蛇足ながら、なぜモーニングがなかったかと言えば、連れ合いがインフルエンザに罹ってしまったから。義母から遅れること3日だから、義母から感染したのだろう。朝から晩まで付きっ切りだから仕方ないが、毎日すまないね~
 ちなみに私がインフルエンザA型に罹ったのは2015年2月13日の金曜日だった。出社したが熱っぽかったので早退し、近くのクリニックに行って判明した。熱が39度ほどあったのだが、個室で点滴をしてもらったら翌日には回復した。幸い家族は留守だったように記憶している。その後は毎年予防接種を受けているお蔭か罹っていないが、今シーズンは注意が必要だ。街ではマスク姿が減ったが、私は着用し続けている。

環七から「夫婦坂」……先日 連れ合いと傍を通った。夫婦坂はこの標柱を起点として、後方の環七を越えて北馬込1-12の間を南北に通じる坂。向き合う様子を夫婦に例えてそう呼ぶようになったらしいが、当然だが、昭和初期までは今より道幅も狭く曲った坂道で竹やぶや雑木林に囲まれ、昼なお暗く寂しい道だったと。もちろん間を横切る環7は無かった。

前の写真で車が停まっている場所から、現在の通称「学研通り」を南西へゆるやかにくだっていくのが「貝塚坂」……鵜の木、池上、山王とつらなる台地にも見られるが、この辺りにも縄文時代から古墳時代にかけての集落遺跡がある。

南に向かって歩き、新幹線などJRの路線にかかる新根形橋あたりから西南西に下って行くのが「相生坂」……一応標柱は写っているが読めないだろう。天気が良ければ富士山が見える。雲のある辺りが富士さんかしら?

馬込給水所のタンク……東京都水道局が管理する巨大水槽が2基ある。災害時給水拠点だから覚えておこう。(西馬込2-15-6)

「大尽坂」……仲池上2-2と5の間を「く」の字を描いて西へ下るそこそこの急坂。昭和初期の耕地整理によりできた道らしいが、財産をたくさん持っている「大尽(だいじん)」が住んでいたそうだ。残念ながら大尽が誰であったか定かではないらしい。

馬込中学校(左)あたりから第2京浜に向かっての下り坂。坂名はあるのかもしれないが分からない。私は不審者ではない……

100円支払って池上梅園に寄ってみたが、梅はボチボチだった。(今なら無料で入園できるが、免許証など持ち歩かないからいつも100円置いてくる。顔を見て「良いですよ」と言ってくれるが、トイレを借りるからと100円払う私だ。)

370本の梅(白梅150本・紅梅220本)、30種ぐらいあるそうだが、わずかに紅白だけ。天気が良かったのに少し残念。

茶室(清月庵)裏の「座輪梅」もさっぱりだった。いくらなんでも早過ぎた。

梅は寂しかったが、折角だからと急な石階段を上って「見晴らし台」まで行った。ここからも富士山、見えるのだろうか?

梅園を出て、いつも封鎖されている「薬医門」を横目で眺めて進むと……

「西之院」門前(大田区池上2-10-15)……日蓮上人入滅後40~50年(1322〜1332年)の開創とのこと。日蓮上人が池上宗仲公の館に逗留されていたとき、市野倉村の貴船神社(明治期に太田神社に合祀)そばの松や柏の鬱蒼とした山の中に直弟子日興聖人の庵室として創建されたと伝えられるが、いつの時代か当地に移され、寛永年間(1624〜1644年)以後に日法聖人の庵室といわれる宝樹坊と合併して西之院と号したらしい。
 ※  市野倉村とは、現在の大田区中央4~7丁目、池上1丁目、南馬込6丁目辺り。

西之院とは地続きに「嚴定院(ごんじょういん)」門前(大田区池上2-10-12)……

門前の寺号碑はピカピカ……

「嚴定院本堂」…… 本門寺2世日朗聖人の直弟子・厳定院日尊聖人によって正応2年(1289年)に開創され、天文5年(1536年)西谷の西之院のとなりにあった成就坊と合併し、現在地に堂宇を構えたと伝えられる。
 ※  日蓮宗ポータルサイトでは、西之院の始まりを「市野倉村」とされていたが、ここでは「西谷」となっていた。おそらく時代によって呼び名が異なったのだろう。

「本堂扁額」……山号は慧光山
 ちなみに、厳定院40世・山田潮栄上人が大正9年1920年)に「子育て鬼子母神」を勧請し、昭和6年(1931年)本門寺総門前に別院として鬼子母神堂が建立された。かつては鬼子母神さまがおられたということだ。

【附けたり】(2018年10月7日の写真)……池上本門寺総門前にある「鬼子母神堂」

こちらは本堂前右だが、左も同様に白砂の庭に鬼瓦が置かれていた。
写真中央やや右に小さな祠……

石造りの弁天宮に……

「弁財天」(池上七福神)が祀られている。もとは成就坊の境内にあったとのこと。良い笑顔だこと……
昨日も坂だったが、考えたら今日も坂が登場した。

今日の「My First JUGEM」は……『秋は終わった……』