足跡(寺社)45・専心寺・西光寺・本妙寺……2019.1.13

歯医者帰りに、かつて務めた会社の近くをぶらぶらした2019年1月13日のこと……

白金氷川神社を後にして西に向かうと、南に登って行く「三光坂下」……この坂を行くと八芳園あたりに出るから、目黒通りへは最短コースだが上りは辛い。下りは数回使ったことがある。

バス通りの塀に貼ってある町内地図にあったのでチョットだけ三光坂を上ってみたらこんな階段……

お寺らしきはあったが入れなかった。おそらく檀家以外は立ち入り禁止なのでしょう。(港区白金2-1-43)

「専心寺」……門扉の隙間から失礼しまた。松宮山三葉院と号す浄土宗のお寺とのこと。ちなみに、氷川神社も立行寺も、この専心寺も同じブロックにある。航空写真を見ると、墓所が広がっていた。

専心寺参道入り口からの眺め……古川方向へゆっくり下っていくが、信号の手前に……

お寺らしきを見つけたので、青信号を渡る。(緑色に見えるのに、なんで青なのかといつも思う)

「西光寺」(港区白金4-3-9)……称名山慈雲院と号し、向かいの専心寺と同じ浄土宗の寺院。創建は麻布六本木で、後にここに移転したらしいこと以外は不明だった。
 センサーが付いているようで、門を一歩踏み込んだら「ピンポーン…」と鳴ったのでここで失礼した。南無阿弥陀仏

坂下からバス通りを西へすこし歩くと「本妙寺」(港区白金4-2-3)……金峯山と号す日蓮宗のお寺。壁面に人が立っている後方の建物は、大川隆法氏の住まい兼、参拝施設「幸福の科学大悟館」のようだ。

本妙寺は、元和3年(1617年)に円融寺第十世日瑞聖人が退隠後に円融寺近くに創建したが、寛文4年(1664年)にここに移転したようだ。
 天台宗法服寺として創建された「円融寺」は、弘安6年(1283年)に日蓮上人の高弟日源上人によって「日蓮宗」に改宗するが、不受不施の教義を強く主張したことにより江戸幕府の弾圧を受け、元禄11年(1698年)に元の天台宗に戻される。円融寺が日蓮宗の時代だった名残とも受け取れる本妙寺だった。南無妙法蓮華経

「松月」……サラリーマン時代、2回ほどお邪魔した。暖簾がかかっていなかったから休み。残念ながら昼食はおあずけ。
しかし「カレーライス」に「蕎麦かうどん」が付いて680円は安かった。前日のランチは「豚バラ炙り肉丼」に「蕎麦かうどん」「小鉢」が付いて850円だったのね。現在はいくらで提供しているのか。覚えていたら、今度寄ってみよう。

「喫茶店キャンディ」……この店も2回ほどサボりに入ったことがあった。「コーヒーだけでもいいか~」と思ったがやっぱり休みだった。日曜日だったものね。

長寿庵」……相当お世話になった蕎麦屋さんなので日曜日が休みなのは勿論知ってた。冷やしタヌキ、カツ丼セット、何よりありがたいのが夏でもやっている鍋焼きうどんだった。歯医者帰りの連れ合いをつかまえて、1回だけ一緒に入ったことがある。かつ丼セットだったかしら?

五之橋から四之橋の眺め……ということで、昼食にはありつけないまま白金を抜けて南麻布へ向かった私だった。

今日の「My First JUGEM」は……『スタッフ募集に思う……』