備えあれば嬉しいが……

昨日の羽鳥モーニングショーだったと思う。首都直下地震をやっていた。

備えておきたい一覧が出ていたから撮っておいたのだが、こんなにたくさんある。備えておきたいが置き場所がない。どうしよう。
 何日分の備蓄か聞きそびれたが、首相官邸のHPによると、飲料水は1人1日3リットルが目安とされている。表には「水42L」とあるから、二人暮らしならちょうど1週間分にあたる。マスクも二人で毎日代えると1週間分の枚数だ。官邸でも『大規模災害発生時には「1週間分」の備蓄が望ましいとされています』とされているから、そうなのだろう。
 食品の備蓄は、蓄える、食べる、補充することを繰り返さなくてはならないが、一週間で補給ルートが復活する保証はない。市区町村での備蓄もあるだろうが、あてにはならない。空腹には少々耐えられるが、トイレはどうしよう、などと考えると眠れなくなるから、とにかく「地震が来ませんように」と祈るだけだ。
 蛇足ながら、地域の避難所の収容人数にはタワーマンションの住民数は含まれていないと。タワマンは頑丈だかららしいが、電気、ガス、水道が止まれば、高層階に住まう方は困るだろう。ちなみに、タワマンとは20階建て以上を言うそうだ。二階にあがるのもシンドイ私にはとても住めない。

今日の「My First JUGEM」は……『昨日の都知事選ポスター掲示板……』