足跡(寺社)135・道塚神社……2020.1.25

武蔵新田の矢口中稲荷を皮切りに東急多摩川線の南側を歩いた2020年1月25日のこと……

東福寺多摩川諏訪神社を出て東に向かうと「原児童公園」……写真の右方向2ブロック程先には「多摩川2丁目児童公園」があり、どちらも同じ町名なので別の名前にしたのだろうが、ほんとうに大田区には公園がたくさんある。ちなみに「原」とは昔の地名らしいので、こちらの方が先に出来たのだろう。また「原」は住人原氏の名字を残したと云われているようだ。子どもが飛び出さないようにガードレールを設置するあたり、大田区はしっかりしている。

こんな道を歩いて、住所は大田区新蒲田になった。

駐車場の奥に発見。行かれないことはなかったが、きちんと表参道を目指すことにした。

回り込んで……

住宅に挟まれた「道塚神社参道」入り口……(大田区新蒲田3-4-10)

燈籠も社殿前の狛犬も新しい……昭和20年の空襲で損壊したようだが、再建には長い時を要したことだろう。

手水舎と向こうに記念碑……

「道塚神社建設記念碑」……『道塚神社は祖先が日月両宮を建立したのが起源である。天保2年(1831年天祖神社と改め。天照大神をまつることになって、大正3年(1914年)当時道塚にあった油山稲荷大明神・神明宮・熊野大権現・茅場稲荷大明神を合祀し、名を道塚神社と改めた……』と碑に刻まれていた。「道塚」も地名だったのだろう。
 両脇に置かれている狛犬明治29年(1896年)奉納のようだが、明治も遠く遠くなった。右の狛犬が抱いている子どもの頭が破損していて悲しい。戦争の爪痕……

道塚神社社殿……

社殿扁額……

社殿右から……本殿の姿も良い。

社殿左側には、塀越しにお隣の旧別当寺「大楽寺」の本堂が見える。

社殿前から真東に向かう参道……正面は道塚小学校。ということで、このあとお隣「大楽寺」を訪問した。

今日の「My First JUGEM」は……『倒れそう……』