昨日は菖蒲湯

 起源は、菖蒲を玄関に飾ることで邪気を払う中国の習慣に由来するらしい。日本では、平安時代には宮中行事として端午の節会が行われていたようですが、端午の節句が男の子の行事として認知されたのは鎌倉から江戸時代だと。葉の形が剣に似ていることから、たくましく成長してほしいとの願いが込められているらしく、「勝負」「尚武」などの言葉にかけられた菖蒲を用いたあたりは、まさに武家社会が伺える。

※ 尚武(しょうぶ)=武事・軍事を尊ぶこと。 

f:id:kazenosanpo:20210506095753j:plain

 でもって、健康を願いつつ邪気を払う香りがするという菖蒲湯に浸かりましたが、なんと香りを感じなかった私。晩酌の焼酎の香りは分かったからコロナじゃありません。ちゃんと下の部分をカットしたのに、なぜでしょう。花屋さんで買ったからアヤメではないはずなんだけど……私の鼻が悪いのか? 耳鼻咽喉科へは行きませんよ。蛇足ながら、アヤメはアヤメ科で菖蒲はサトイモ科に属しているんだって。

f:id:kazenosanpo:20210506100438j:plain

 菖蒲湯のあとは天豆と……

f:id:kazenosanpo:20210506100514j:plain

 ケンチキで晩酌を楽しんだ昨晩でした。すっかり家飲みが定着した私ですが、今晩はノンアルデーであります。絶対飲まない……予定……

  今日の「My First JUGEM」……多摩川線と環八(リンク)