植物

藤も咲いていた……

昨日、期日前投票に出かけた途中で…… 試しに足を向けてみたら紫の藤が垂れ下がっていた。ちょっと早いような気もしたが、眺めておいて良かった。 花の公園を視察したら、こんなのが垂れていた。棚の位置が変わる前まではブドウだったはずだが白い藤のよう…… …

赤い花白い花 満開……

いつもの庭だが、日々微妙に景色が違う…… ツツジが造る大きな花団子……完成まであと一歩。 白に遅れを取っていたが、赤も頑張って追い付いた。もう少し蕾があるけど、明日は満開だろう。 去年寂しかった「ドウダンツツジ(満天星)」もそこそこ登場した。春は…

シークワーサー 新芽出た……

故あって預かり、2月にやってきたシークワーサーの鉢植え……常緑樹のはずだが、葉っぱがなかった。自然に枯れ落ちたのではなく、夏の間にアゲハの幼虫にでもかじられたと推察していたのだが…… 暖かくなったら元気になるだろうの期待通り、あちこちに小さな新…

今日もしゃがんだ……

今日の庭で、またしゃがみ込んだ。 「ツタバウンラン(蔦葉海蘭)」と言いうらしい。 細い茎が地上を這って繁殖するようだが、そう言えば蟻の姿も見るようになった。 相変わらず「アカカタバミ(赤片喰)」も黄色い花園を作っている。 赤いハナミズキは少し…

朝倉山椒の蕾……

長いこと冬眠していたのだが…… 先月末に新芽が出て目覚めると、あっという間に茂った朝倉山椒の木。 あっちこっちに花の蕾が登場していた。去年よりたくさんの実がなるだろう。鳥たちは突っつかないから、失われることはない。 こちらも冬眠から目覚め、しば…

ツツジの観察……

昨日の庭…… 先に咲きだした白は、久しぶりのお日さまに輝いていた。 隣のピンクはまだまだだが、茶色く枯れているのかと思いきや…… ピーナッツの薄皮みたいなのをまとっている。ツツジの蕾は、小さい頃から苞と呼ばれる薄茶色の膜に包まれて登場する。苞には…

コデマリ咲いた……

去年はとても寂しかったコデマリ(小手毬)…… 7日にしっかりした蕾を確認していたが…… 今朝「コデマリ咲きましたね」と、庭掃除をしていた連れ合いが教えてくれた。見に行ったら、たしかに三つほど花開いていた。小手毬咲いたと連れ合いが言ったから、今日は…

イモカタバミの観察……

3月30日に、鉢植えで咲いたイモカタバミ(芋傍食)を見て「何日開閉するのか」と思った私…… 花数を増やしながら、昨日まで繰り返し元気にしている。昨日9時22分はつぼんでいるのが多数あったが…… 10時34分にはほぼ全員開いた。今日は、雨の中さっき見てきた…

黄色い花……

今日の庭…… 「クンシラン(君子蘭)」……標準的な栽培環境は開花するまでは室内の明るい場所だと言うが、我が家は1年中屋外に置かれている。もうじき開花する仲間が3鉢ほどあるが、日陰の彼らの方が遅いのだろう。梅雨明けからは肥料はやらず、水も控えめらし…

サツキかツツジか……

花の大きさや雄しべの数で判別できるらしいが、じっくり観察したことがないので分からない。いずれにしても蕾が出ていた。 サツキ「皐月」はなんとなく分かるが、ツツジは「躑躅」……こんな難しい漢字は覚えられない。 それでも、もうじき咲く…… 今日の「My F…

小さい蕾……

今日の庭…… 小さな黄色が目に入った。赤紫色の葉だから「アカカタバミ(赤片喰)」かもしれない。早く開かないかしら。 別の鉢にチビたちが頭を出していた。どう見てもシクラメンの蕾だが、葉はまったくない。一体全体どうなっているのか…… 曇天の空の下で、…

もう一つのミニチューリップ……

今朝の庭…… 小型で背の低い真紅のチューリップが咲いた同じ鉢に、今度も小型だがひりょっとしたミニチューリップが咲きそうだ。ひ弱そうだから、強い風が吹きませんように。 海棠は順調に開花していく。満開は目前…… 今日の「My First JUGEM」は……『誘惑には…

今年も逢えた「ストレリチア」……

桜の開花状況を見に行ったのだが「あそこのあれはそろそろだったな」と、わざわざ寄り道をした昨日…… 和名を「極楽鳥花」と表記するとおり、見たことはないが極楽鳥に思えなくもないストレリチア。4種ほどあるらしいが、これはストレリチア・レギネというの…

ムスカリの花 咲いた……

特別な手入れなどせず、毎年、春の訪れを教えてくれる。 親球根の周りに小さな球根ができ、そこから増えていくという「ムスカリ」は、小形の球状の塊茎が串団子の様にできて株を増やすイモカタバミ(芋傍食)に似ているようだ。 ブルーの丸い花が集まって咲…

山椒の新芽……

今年も朝倉山椒の若葉がでてきた。 爽やかな香りとほのかな辛味は魅力的だが、我が家の献立には添える料理は見当たらない。吸物にでも浮かべてみようか。 チビはあっという間に大きくなる。 隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな 加藤楸邨 昭和16年(1941年)3…

海棠……

昨日の庭…… 小さな粒々だった海棠の蕾が膨らみだした。今年も元気に彩ってくれるだろう。 椿はみな散った……さよなら トキワマンサクとカイドウ……この2~3年、押し花を作って連れ合いの誕生日にあげている。今度は何を押してみようか。 今日の「My First JUGE…

桜開花調査2024……

昨日はソメイヨシノの状況を観察しに、立会川緑道を歩いた。数十本を確認したが、高所の枝に先がけて、太い幹から直接開花する花もまったく見られなかった。 かつては小魚が群れ、蛍がとびかったと云われる立会川の両岸には桜の木が植えられていた。東京オリ…

アーモンドの木 ちょっと早かった……

例年通りだとすると数日早いとは思ったが、手遅れになると悔しいので昨日見に行ったが…… ありゃりゃ寂しか~ 局所的に咲いていたが、まったく早過ぎた。 蕾はついているが、全体的に数が少なかった。満開になっても昨年ほどにはならないかもしれない。 【附…

待っているちびシクラメン……

JUGEMでブツブツ呟いて疲れたから、こっちは簡単に……雨だから、天気のいい日の写真で気分を明るく。 2月28日……ようやく最後の株から紫の蕾が顔を出したのだが…… 3月9日……やっと紫が一つ開いた。昨年12月20日ごろ先頭を切って頭を出した白は、1月中旬からどん…

不思議な椿の木……

昨日の散歩で見かけた…… あるお家の玄関脇に姿の良い椿の木…… ふと見ると白が混じらない真赤な一輪……めっきり歩行速度が遅くなったから気付いた。 我が家にも一輪だけ真赤なのが咲くが、見上げたら真赤が群れをなしていて羨ましく思った。 もちろんスタンダ…

一夜で開花……

椿の木は2本あるが、片方はすでに終わり、次の出番がやってきた。 昨夕17時58分……最初の蕾が開きだした。 今朝9時44分……雨の中で一気に咲いていた。葉っぱが傘替わりに見える。 次はこれだ…… こっちはまだまだ、一週間以上はかかるだろう。毎年、白がほとん…

野々市と思っている椿……

昨年は2月20日に開いたが、今年は16日だった。体内時計はほぼ正確だ…… おちょぼ口だから侘助かと思ったのだが、おしべ、めしべの色・形状が違っていたので昨年調べてみたら、石川県野々市市の花木で「野々市」と名付けられた椿にたどり着いた。あくまで私の…

待ち人来たる……

色の異なる3株のちびシクラメンが植わっているのだが…… 1月13日……毎年決まって白が先がけて顔を出す。 遅れること約1ヶ月後の2月10日……先に開いた白い彼らが枯れずに待ち続けるなか、ようやくピンクっぽいのが一つ顔を見せた。 一昨日16日……白もますます増え…

金柑 完食……

鳥たちがせっせと食べた金柑の実…… 1月17日には、すでにかじられだしていたが…… 昨日はゼロになった。16粒実ったのに、すっかり寂しくなった。今年は食べつくすのが早かった。 最後の一粒が離れた場所に落ちていたが、メジロがついばんでいるのを目にした。…

顔を出したクリスマスローズ……

庭のすみっこで今年も咲いた…… 鉢植えもあるが、庭の数か所で顔を出している。わざわざ植えたのではなく「こぼれ種」によって繁殖したものと推察している。 昨日12時59分……庭の梅を眺め、思い立って円融寺に行った私だ。細い眉のような月を、連れ合いは見つ…

シークワーサー……

訳あって、知人から2鉢預かった。 沖縄県が誇る特産品「シークワーサー」……沖縄の方言で、すっぱい物を指す「シー」と、食べ物「クワーサー」がくっついたらしい。和名は「ヒラミレモン(平実檸檬)」とのことだが、耳にしたことはない。 県外持ち出し禁止の…

今年は早いトサミズキ……

葉と花が同時に咲くオオシマザクラ(大島桜)は別として、花が先に咲くソメイヨシノ(染井吉野)のように、葉より先に花を咲かせるトサミズキ(土佐水木)。 暖冬なのだろうか、咲き始めが例年より2週間ほど早い。(2月10日の写真)まだまだ伸びて、5~7の黄…

口が堅そうな薔薇……

さっと開くと思いきや、時間を要している。 1月31日にポツンと一輪でてきたが…… 今朝はまだこんな状態。 裏金問題で、秘書や会計責任者のせいにする政治家たち。「(領収書はないが)会食などの政治活動に全額使った」と説明した議員もいたが、萩生田光一氏…

ロウバイ(蝋梅)の時期になった……

日々膨らんでいくロウバイ…… 石鹸のような清潔感がある香りがするようだが、もう少し開かないと匂ってこないのかもしれない。 今日の「My First JUGEM」は……『失われた30年……』

今年の初啄み……

毎朝、1、2、3、4……と金柑の数を数え、誰も脱落せずに16粒あることを確認する私…… 今朝確認した時にはみな元気だったのだが、2時間後に蛍族をやりながら目をやると一粒が鳥に啄まれていた。 昨年の初啄みは2月中旬だったのに、今年は早い。実の成長はさほど…